ロンパース足なしの着せ方は秋冬ならレッグウォーマーやズボン・春夏はそのまま!肌着の選び方や男の子・女の子別アイテムまでご紹介♪

ロンパース足なしの着せ方は秋冬ならレッグウォーマーをはかせるのがおすすめです!

あかちゃんの頃しか着せることができない「ロンパース」は見ているだけでかわいくて癒されるアイテムの1つですよね?

ですが、ロンパース足なしは寒い秋冬の着せ方に悩んでしまいませんか?

私は娘が11月生まれなので、まさにロンパースをはかせる時期には真冬でした。

ロンパース足なしを着せたい!でも寒そうで心配…といつも着せ方を悩んでいました。

そんな筆者が、ロンパース足なしのおすすめの着せ方をお伝えしていきます♪

他にもロンパース足なしを着るときの肌着についてや、男の子・女の子別のロンパース足なしの着せ方もご紹介しますので必見です!

目次

ロンパース足なしの着せ方は秋冬なら足の保温が必要!

あかちゃん期の特権でもある「ロンパース」、その中でもロンパース足なしは見ていてもかわいくてぜひ着せたいアイテムですよね?

ロンパース足なしはかわいいだけでなく、おむつ交換が簡単なので、新生児や月齢の小さいあかちゃんにもおすすめなんです♪

しかし、ロンパース足なしの着せ方は、秋冬は足が保温できるよう、何かと組み合わせて着る必要があります。

私自身、娘を11月に出産したので、ちょうどロンパース足なしを着せ始めたのが冬でした。

もちろん室温は調節しているので、適度に暖かいのですが、さすがにロンパース足なしは寒そうで心配でした…。

そこで、当時、私がロンパース足なしと組み合わせていた着せ方をご紹介しますね♪

レッグウォーマー

1番のおすすめはレッグウォーマーとの組み合わせです。

レッグウォーマーの最大の利点は、おむつ交換の時にロンパースのボタンを外すだけで良いことです。

「たかが1枚ズボンを脱がせるだけ」と思いがちですが、小さいあかちゃんは特に頻繁におむつをかえるので、面倒なんです。

その点、レッグウォーマーは足なしロンパースの利点を最大に活かせますね!

こちらのレッグウォーマーは私が実際に使っていたものです。

太もも部分のゴムも緩く作られているので、くい込みにくいです。

あかちゃんは足で体温調節をするので、レッグウォーマーがいいですね。

歩きはじめてもフローリングでスベることもないので、安心です♪

国産なのであかちゃんに履かせても安心ですよ!

ズボン

ズボンは暖かくてロンパース足なしと一緒に着るのにいいですね。

歩き始めた頃はよくこけますが、足をしっかりと保護してくれるので、安心です。

女の子も可愛いズボンもたくさんあるので、後ほどご紹介します♪

レギンス(タイツ)

レギンスやタイツもおすすめです。

おむつ交換が少し面倒ですが、私は家ではレッグウォーマー、外出時はタイツやレギンスとつかいわけていました。

レギンスの方が、足裏からの体温調節もしやすく、歩き出した子は床で滑ることもないのでおすすめですよ♪

肌着として着せる

真冬によくしていたのは、ロンパース足なしを肌着として着せる方法です。

上から別の足ありロンパースを着せたり、上下別のシャツやズボンをはかせたりしていました。

おむつ交換が少し面倒ではありますが、暖かくておすすめですよ♪

ロンパース足なしの着せ方で春夏のおすすめはそのまま

秋冬と違い、春夏はロンパース足なしの着せ方は悩む必要がなく、そのまま着せればOKです!

ただし、冷房の温度はきっちりと調節し、直接風が当たる場所に寝かせるのはさけましょう。

少し肌寒い春先や、夏に冷房のよく効いた場所に行くときには、レッグウォーマーをはかせるのがいいですよ♪

おむつをかえるのも、ボタンだけなので簡単ですし、春夏の服装としてロンパース足なしはおすすめです。

お出かけの時は、ブルマをはかせるとかわいくなります。

私は上記の画像のように、ヒラヒラのブルマを愛用していました。

女の子にはぜひおすすめしたいです。

ブルマもロンパースと一緒で、サイズが80㎝くらいになると、販売されている商品がなくなります。

もっと大きいサイズも作ってくれればいいのに…と常々思います。

ロンパースもブルマもあかちゃんの特権!ぜひあかちゃん期に楽しんでくださいね。

ロンパース足なしを着るときの肌着はどうする?

ロンパース足なしを着るときに肌着をどうするか、悩みますよね?

単肌着を着せると股の部分から単肌着の裾が出てしまいます。

私は春夏は外出時は思い切って肌着を着せずにロンパース足なしを着せていました。

素材は綿100%しかきせなかったので、あまり皮膚トラブルもありませんでした。

秋冬は、肌着なしは寒そうだったので、家では単肌着+ロンパース足なし+レッグウォーマーにして、肌着の裾がでても気にませんでした。

外出時はやはりきになるので、単肌着+ロンパース足なし+ズボンやタイツにして、ズボンの中に肌着をいれて隠していましたよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ロンパース足なしの着せ方で男の子・女の子別おすすめアイテム

男の子のおすすめの着せ方

男の子は、秋冬のお出かけのときなどは、セパレートのズボンがおすすめです。

男の子らしくなりますし、うごきやすいですね。

春夏にはカボチャパンツをおすすめします。

娘には、はかせやすいのでよくカボチャパンツをはかせていました。

ユニクロやGAPからもカボチャパンツは販売されているので、チェックしてくださいね!

女の子のおすすめの着せ方

秋冬はレギンスやタイツでも保温できますが、女の子もかわいいズボンがあれば持っておきたいですよね。

このズボンは、腰回りにヒラヒラがついていて、女の子におすすめです。

ロンパース足なしの上から着せてもかわいく、女の子らしいです。

先ほどもお伝えしましたが、女の子春夏はブルマがおすすめですよ。

なかでもヒラヒラのついたものはとても可愛くて毎日履かせたくなります♪

いかがでしたか?レッグウォーマー・ヒラヒラブルマ・女の子用ズボンは、私が実際に使っていたもので、使いやすくかわいいです。

ぜひ一度見てみてくださいね。

まとめ

  • ロンパース足なしの着せ方は、秋冬はレッグウォーマーやズボン、春夏はそのまま着せるのがおすすめ!
  • ロンパース足なしの1番のメリットはおむつ交換のしやすさ!
  • ロンパース足なしの下の肌着は、家では裾からはみ出ても気にしない。外出時はズボンやタイツにいれて見えないようにしよう!

ロンパース足なしの着せ方は秋冬は特に悩みますね。

でも着せ方次第で、秋冬も快適に過ごすことができますよ♪

春夏にはもちろん、秋冬にもおすすめのロンパース足なしはあかちゃん期の特権です。

ぜひ快適にロンパース足なしを着こなしましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!管理人のKIKOです。
2歳の娘と二人暮らしです!
本業は医療職で、子供が幼稚園に入園したら復帰予定です。
趣味は旅行やダイビングですが、子供が小さいので最近は新しい趣味を探し中です。
このサイトでは、普段の生活で気になることや役立つことをまとめて、あなたにおつたえします♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次