おむつはずれが遅い子の特徴は成長にともない改善!おむつで幼稚園通園中の娘の様子も伝えます♪

当ページのリンクには広告が含まれています。

うちの子、もうすぐ3歳なのに、おむつはずれがまだで心配…。

おむつはずれは個人差が大きいから大丈夫だよ♪
遅い子の特徴は成長とともに改善することもたくさんあるんだ!

おむつはずれは早い子は1歳半で成功する早い子もいれば、幼稚園入園時もまだおむつはずれが完了していない遅い子もいます。

こどもの成長はそれぞれ…わかってはいても親としては心配ですよね…。

そこで、この記事では、気になるおむつはずれの平均年齢や、いつまでに完了するのがいいのか?おむつはずれのやり方や夜のおむつ事情まで、あなたにお伝えしていきます!

我が家の娘も3歳になり、満3歳入園で幼稚園に通い始めました!…がおむつで通園しているので、幼稚園での様子もお伝えしますね♪

「うちの子はおむつはずれが遅い子なのでは?」とおもわれているあなたは、ぜひ最後までご覧ください!

目次

おむつはずれが遅い子と早い子の特徴と原因は?本人の興味と体の成長が重要!

おむつはずれが遅い子と早い子の特徴を知って解決法を見てみよう♪
ポイントは本人が興味を持てる環境?体の成長が伴っているのかだよ!

遅い子の特徴(原因)とその解決方法

  • トイレに興味がないorトイレが怖い
  • おしっこを貯めることができず、間隔が短い
  • まだ自分の意思を伝えることができない
  • 環境が整っていない
  • 親がおむつはずれに積極的ではない

これらのおむつはずれが遅い子の特徴は=原因でもあります。

【トイレに興味がない・怖い】

遅い子の特徴で大きいものが、そもそもトイレに興味がなかったり、トイレが怖かったりしてトイレに入ること自体を嫌がる子も多いです。

そもそも、生まれてから今まで、トイレとは無縁の生活を送ってきたのに、いきなり「トイレいこう!」と言われても戸惑いますよね。

子どもからすれば、トイレがなにをする場所なのかもわからないし、狭くて薄暗い…冷静に考えると怖い場所なんですよね。

確かに…大人にとっては普通の場所でも子供にとっては怖い場所なのかも!

この原因を解消するためには、まずは、お子さんが興味を持てたり、怖くないように、お母さんと一緒にトイレに行くのも良いですね。

その時に、トイレが何をする場所なのか?トイレは怖くないよと伝えて、少しづつ慣れてもらいましょう♪

私は娘が1歳の時から、『こどもちゃれんじ』を契約していますが、2歳ごろ、まさにトイレにフォーカスされた内容の教材が届きます。

正直、この手の教材は「どうせ遊ばないし、教材が増えていくだけだろうな…」とあまり期待はしていなかったんです。

ですが、今では娘はしまじろうが大好き!しまじろうのおかげでトイレにも興味を持ち始めているので、チャレンジの威力を実感中です。

【こどもちゃれんじ】ママ・パパのお悩みをこどもちゃれんじで解決!

【おしっこを貯められない・意思を伝えることができない】

この原因は親が対処できることではないので、おしっこを貯めることができない子や意思を伝えることができない子はもう少し成長するのを待ちましょう。

あかちゃんがおしっこを頻繁にするのは、膀胱が小さく溜められないからです。

成長に伴い膀胱の容量が大きくなるので、自然とおしっこの間隔は長くなるんですね。

それに、成長すれば自分でおしっこが出そうか、意思を伝えてくれるようになりますよ。

なかなかおむつはずれが進まない原因の1つは、まだ成長できていないからなんだ!少し安心!

【環境が整っていない】

これは遅い子の特徴とは少し違いますが、おむつはずれが進まない子は、トイレの環境が整っていないことも原因の1つです。

もしかしたら、環境が原因でトイレを拒否している子もいるかもしれません。

私は看護師で老人介護施設で働いていましたが、トイレの環境は必ずその人に合った環境を整えていました。

子どもも同じで、環境を整えることはとても大切です。

  • 照明は暗すぎたり明るすぎたりしないか?
  • 補助便座は用意したか?
  • 便座が冷たくないか?
  • 足踏み台は用意したか?
  • 寒すぎないか?

などなど、トイレの環境が整っているか確認しましょう!

補助便座や足踏み台は用意しない人もいますが、私は絶対に用意する方がいいと思います。

おしりが落ちそうで足もつかない場所で安心してトイレはできません!

この足踏み台は、安定感がありおすすめです。高さも変えられるので、大きくなったけどもう少し背がたりない…となっても使えます。

どの足踏み台にも共通の注意点だと思いますが、トイレは大体カーブがあり、高さによって横幅が変わります。

うちのトイレには1番高い高さはうまく合わなくて、ワンサイズ大きい方にすればよかった…とおもいました。

サイズ選びは慎重にしてくださいね。

あわせて読みたい
トイレの踏み台はいらない?絶対必要な理由とおすすめ商品を紹介! トイトレで踏み台っていらないんじゃない?本当に必要なの? トイレに踏み台を用意すると子どもが安心してトイレに行けるようになります!! 2歳を過ぎたころから考えだすト...

【親がおむつはずれに積極的ではない】

親がおむつはずれに積極的ではない場合は遅い子が多いです。

おむつはずれのトレーニングって、子供だけでなく親も大変ですよね。

これも原因だとわかっているんだけど…失敗して洗濯や掃除が大変でついつい後回しにしちゃう…。

いつかははじめないといけないおむつはずれのトレーニング…子供だけでなく親の気持ちも整えていきましょう。

そして、子ども側の状況が整ったら、気合をいれて短期ですませるようにがんばりましょう!

早い子の特徴

逆におむつはずれの早い子の特徴はあるのかな?

早い子の特徴は環境によるものが大きいよ!

  • 保育園にかよっている
  • 不快な感覚がある
  • 兄弟がいる
  • おむつはずれのトレーニングを早くからはじめた

保育園にかよっている子は早いと1歳児クラスからおむつはずれトレーニングをはじめます。

基本パンツで過ごすので、失敗して不快だったり、他の子が成功しているのを見たりして過ごすので、結果早くおむつが外れる子が多いです。

兄弟がいる場合は、お兄ちゃんに合わせて行動したり、お兄ちゃんが誘導してくれたりするので、おむつはずれが早くなる子もいます。

おむつはずれが遅い子の特徴とくらべると、やはり興味を持つ機会が多く、周りのお友達や兄弟をみて学んでいるということですね。

おむつはずれが早い子は賢いのか?

「おむつはずれが早い子は賢くなるよ!」といわれたこと、ありませんか?私はいわれました(笑)

そう言われると、なんだか遅いとダメな子と言われているようで、気になりますよね…。

でも、「おむつはずれが早い子は賢い」は、なんの根拠もありません!

「出産の痛みを経験しないと母性がわかない」とか「母乳を飲ませないとIQが低くなる」とか、その辺りの話と同列です。

そんな迷信は気にしないで、お子さんにあわせてあげましょう♪

おむつはずれは4歳でまだだと遅いの?

おむつはずれが4歳だと遅いの?平均は何歳くらいなんだろう?

調べると、おむつはずれの平均は明確には決まっていないようですが、2〜3歳くらいには練習をはじめ、数ヶ月ほどで完了する子が多いようです。

早い子であれば1歳半までにははずれているし、遅い子は小学校入学までかかったという子もいます。

4歳でおむつはずれがすんでいないと少し遅い印象ですね。

でもおむつはずれは個人差が大きいので気にしなくて大丈夫!
はじめる時期もお子さんにあわせてね♪

  • 尿意を感じることができる
  • 膀胱に尿を1時間半〜2時間程度貯めることができる
  • 自分でトイレに歩いて行ったり、座ったりできる
  • 自分でトイレに行こうという意欲がある

【尿意を感じることができる・尿を貯めることができる】

大前提として、尿意を感じたり、膀胱に尿を溜められることが条件となります。

尿意を感じたり、膀胱に尿を溜めるのは、成長によるところが大きいので、私たちが直接できることはあまりないかもしれません。

尿意は「おしっこしたら教えてね」「おしっこする前に教えてね」などの声かけで少しづつ感じられるようになります。

膀胱の容量は、こまめにおむつをチェックすることで、どのくらいの時間尿を溜められるのか把握することができます。

膀胱の大きさや尿意の有無が関係しているなんてびっくり!

【自力でトイレにあるいていったり、座ったりできる・意欲がある】

私は今娘のおむつはずしに挑戦中で。尿意は感じることができますし、膀胱に尿も貯めることができます。

2歳のころは、そもそもトイレが怖いようで、扉の前までは自分で行くのですが、中に入ってくれません。

トイレに入れても絶対にトイレに座りません。聞くとトイレが狭くて、暗くて怖いそう…。

このような場合は、まだ気持ちの準備ができていないのかもしれませんね。

そこで、私は照明の色を変えたり、ウォールステッカーをはって、トイレ大改造計画中です!

実際調べてみると効果があるようなので、お子さんがトイレに入るのを怖がっている場合はぜひあなたもトイレ大改造をしてみましょう!

絵本でトイレがどのようなものかを知らせるのも効果がありますよ。

トイトレ絵本はたくさんあります。ぜひ本屋さんでお子さんの興味がわくようなトイトレ絵本をみつけてくださいね。

私は「おむつのなかみせて」を娘に読んでいます。

ねずみくんがお友達のおむつの中を見てまわるのですが、しかけ絵本になっていて、おむつ部分をめくれるようになっています。

娘も興味津々で読んでいるので、おすすめですよ♪

ご褒美シールも効果がありそう!子供が好きなキャラクターで作ってみよう!

遅い子の場合どうしても心配してしまいますが、お子さんにあわせてゆっくりすすめましょうね♪

いつまでに完了するのが理想?遅い子も焦らなくて大丈夫!

おむつはずれは子供にあわせればいいのはわかったけど、いつまでに完了すればいいの?よく幼稚園までに…と聞くけど…。

確かに、幼稚園の説明会で「おむつは外してから入園してくださいといわれた」とよく聞きます。

私の娘も満3歳から幼稚園入園予定で、間に合うかドキドキしています。

心配しなくて大丈夫!幼稚園に間に合わなくても問題ないよ♪

娘の入園前面談のときにおむつはずれがすんでおらず心配していることを先生に相談しました。
「満3歳さんは多くの方がおむつはずれがすんでいませんよ!心配しなくて大丈夫ですよ。」と言ってくださいました!

いつまでに外れるのがよいかは、お子さんによって違います。

上記でお伝えしたように、お子さんの状態に合わせておむつはずれをはじめるのが良いです。

「うちの子、おむつはずれが遅い子なのでは…早くしないと!」などと思わないで、お子さんのペースに合わせてあげてOKです!

我が家の娘が満3歳で入園!幼稚園での様子は?

娘は3歳で幼稚園に入園しました。

入園時は自分からトイレに行くことはあまりなく、こちらから声をかけるとトイレに行く状態でした。

先にも記載しましたが、入園時にトイレ事情が心配でしたので、先生にたずねたところ…

満3歳は多くの子がおむつで入園してきますよ。少しづつ進めればいいので、安心して♪といわれて一安心でした!

幼稚園に通い始めると、やはり場所が変わったのが嫌なのか、幼稚園ではトイレを断固拒否!していたそうですが、1ヶ月もすると慣れてきてトイレには座るようになったそう(笑)

少しづつですが、確実に成長しているので、見守ろと思います。

おむつはずれの進め方は?

おむつはずれのやり方っておまると補助便座、どちらの方がいいんだろう?

【おまる】

おまるは場所が選べるので、夏や冬でも快適な場所ではじめることができます。

リビングなどにも置くことができるので、時間が短縮でき失敗も減りますね。

でもせっかくおまるで成功しても、トイレで環境が変わりうまくいかない子もいるよ。お子さんの様子を見極めないと後で苦労することも…

【補助便座】

補助便座でおむつはずれのトレーニングを開始する場合は、ずっとトイレなので、成功すればそれでOKです!

しかし、トイレは一般的に寒かったり暑かったりする場所にあるので、夏や冬にははじめにくいです。

また少し離れた場所にあるので、たどり着くに時間がかかり、間に合わないこともあります。

お子さんの様子に合わせて選ぶと良いですよ!

おむつはずれのやり方としては、おむつをした状態で、排尿する間隔を把握し、その少し前にトイレに誘導すると成功することが多いようです。

初めは時間を決めてトイレに誘導するという人もいました!

朝起きた時・お昼の前…などのタイミングで誘導すると成功しやすいようです。

おむつはずれを始めるときは「トレーニングパンツ」も効果的♪

トレーニングパンツには6重・4重・3重と種類があり、6重は比較的漏れにくいです!

4重・3重は少しおむつはずれの進んだ子用ですね。

お子さんと一緒に「お姉ちゃん(お兄ちゃん)パンツえらぼう!」と声をかけると、とても喜び楽しそうに選んでくれますよ!

娘もパウパトロールのトレーニングパンツでやる気があふれています(笑)

トレーニングパンツは、普通のパンツよりはマシですが、失敗すると着替えも大変で、掃除も1日に何回もするのはすごくストレスですよね。

特に、家がタタミの部屋だと最悪です…。

働きながらするのはとてもストレス…。なにか方法はないの?

実は、普通のパンツの上からおむつをはかせている人がたくさんいました。

濡れた不快感は感じることができるのに、後片付けが簡単なのだそう。

トレーニング中の後処理に心がダメージを受けている方は、ぜひ一度ためしてみてくださいね♪

そしておむつはずれ成功になにより大切なのは、お子さんを前向きな気持ちにすることです。

トイレに行けたら「トイレまで行けたね!」とほめましょう。

座ることができたら「すごい!座れたね!」とほめましょう!おおげさに褒めることがポイントです。

ほめられると俄然やる気を出すのが子供です。失敗しても責めないことも大切ですね。

トイレの雰囲気を明るくして、楽しい場所にすれば完璧です!

できるだけ心に余裕を持って、褒めてあげよう♪

日中おむつはずれが完了したら夜はどうしてる?

日中のおむつがはずれたら、夜はどうすればいいの?

日中おむつはずれに成功しても、夜はおむつで寝ている子が多いようです。

寝る前の水分摂取を控えたり、寝る直前に必ずトイレに行ったりと、おねしょをしにくい状況を作ることも大切です。

昔は夜に何度かトイレに起こすのが一般的だったようですが、現在は夜はあえて起こさずに、おむつで寝かせるのが良いと言う考えも広まっています。

私も、夜はあえて起こさない派です。

理由は、子供がおねしょをしなくなる理由の1つが成長することだと考えているからです。

先ほどもお伝えしましたが、子供は成長することで膀胱の容量が大きくなり、尿をたくさん貯めることができるようになります。

また成長すると、夜は抗利尿ホルモン(尿量を抑えるホルモン)の分泌量が増え、腎臓での尿の生成が抑えられます。

結果として、おねしょをしなくなるんですね!

そしてなにより、子供を夜中に起こすことで正しい睡眠リズムがくずれる方が悪影響です!

のんびりとお子さんのペースですすめるのは良いことですが、小学校入学の頃までおねしょの続くお子さんもおられます。

5歳以降で月1回以上のおねしょが3ヶ月続く場合は、「夜尿症」といって、治療の対象になる場合もあります。

私は引っ越しなどで小児科に何箇所かかかったことがありますが、どこの小児科にも「夜尿症」のポスターが貼ってありました。

お子さんが、「おむつはずれが遅い子なのではないか…」と悩んでいる方はぜひ小児科で相談してみてくださいね!

おねしょは大きくなるまで続くと治療対象なんだ⁉️覚えておこう!

まとめ

  • おむつはずれが遅い子の特徴(原因)はトイレに興味がない子やまだ成長できていない子が多い
  • おむつはずれのトレーニングははじめたら後回しにせず一気にすすめよう!
  • おむつはずれの開始時期は何歳が平均か決まっていないので、お子さんのペースではじめることが大事!
  • トイレは明るい雰囲気に!失敗しても怒らず、できたことをほめてやる気を引き出すことが大切♪
  • 5歳をすぎても夜間のおねしょが続く場合は小児科で相談を!

おむつはずれは幼児期の大きな悩みの1つですよね。

私もすでに、3歳の娘が遅い子の特徴に当てはまっていて「やはり娘はおむつはずれの遅い子なのでは…。」とドキドキしています。

あせらず、娘のペースに合わせておむつはずれにチャレンジすることが大事ですね…。

おむつはずれを控えるあなたとお子さんも、お伝えした遅い子の原因を心に止めながら、あせらずに一緒にがんばりましょう!

あわせて読みたい
ロンパース足なしの着せ方で秋冬のコーデを男の子・女の子別に紹介♪ ロンパース足なしは秋冬だと寒くない?どうやって着せるのがいいのかな? ロンパース足なしの着せ方は秋冬なら男の子・女の子どちらもレッグウォーマーを合わせるのがおす...
あめふりクマの子
センサリーボトルは洗濯のりやグリセリンで作り方も簡単♪腐る心配なし! 私は娘に手作りのセンサリーボトルを作り2年経ちますが腐ることはなかったです!作り方も、洗濯のりやグリセリン・ベビーオイルなどで手軽に作れて、子どもも大喜びで遊ぶの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!管理人のKIKOです。
2歳の娘と二人暮らしです!
本業は医療職で、子供が幼稚園に入園したら復帰予定です。
趣味は旅行やダイビングですが、子供が小さいので最近は新しい趣味を探し中です。
このサイトでは、普段の生活で気になることや役立つことをまとめて、あなたにおつたえします♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次